予備試験無双

令和2年予備試験合格(短答・論文・口述全て二桁前半の順位)

演習書等まとめ

 こんばんは、アポロです。自分は予備試験合格までに色々な演習書・過去問・判例集・答練に手を出したので、それらの「予備試験合格という目的との関係での有用性」についてまとめました。ただ、あくまで主観なので、ご了承下さい。◎は「本当に役に立ったから超オススメできる」◯は「やらなくても問題ないけど時間あるならやればいいと思う」△は「いらなくね?」という感じです。

 なお、予備短答に合格された方は、新しい物に手を出している時間的余裕は基本的にないはずなので、この記事はスルーしてもらって結構です。短答前から使っている、自分が信じた教材を使い倒して下さい。ただ、一定の時間的余裕がある短答合格者が、明確な目的意識を持った上で、新しいもの一冊程度に手を出すなら、それほど問題ないとは思います

 

 

憲法

憲法判例の射程』(△)…判例の理解は深まるが、答案への活かし方がわからなかった。

旧司法試験過去問(◎)…人権の基本的処理手順を学び、統治の典型論点を押さえる。

憲法ガール(◎)…問題を解くのではなく、解説部分を何周も読み込む。これでやっと憲法の考え方・判例の使い方が理解できる。詳細な議論は読み飛ばして良い。

予備試験過去問(○)…過去問の後追いにならないように注意。事実を拾う感覚を学ぶ。

百選(○)…出題可能性が高いと思われる判例の事案・判旨・解説を読む。メリハリが重要。コスパは決して良くないと思う。むしろ精神安定剤としての役割の方が大きい。

答練(◎)…コンプリ答練・直前答練の問題・解説は非常に良いので、定期的に復習する。

 

行政法

『問題研究』(△)…問題の質は普通。苦手分野だけ講義を聴けば足りる。

『基礎演習行政法(○)…短文事例問題で典型論点の理解を深める。解説が非常に良い。

『事例研究行政法(△)…問題の難易度が高く、解説もわかりづらいと感じた。

行政法ガール(○)…新司法試験で問われた論点は予備試験で問われる可能性が高いので、論点を潰すイメージで読む。個別法解釈の難しい議論は読み飛ばして良い。

『実戦演習行政法(◎)…『基礎演習行政法』の著者である土田先生が予備試験過去問を解説してくれるので、非常に勉強になる。

百選(△)…超重要判例だけ一読すれば足りる。

答練(◎)…コンプリ答練・直前答練の問題・解説は非常に良いので、定期的に復習する。

 

民法

アガルート論証集(○)…論点の前に具体的事案が載っている。網羅性も十分だと思う。

旧司法試験過去問(◎)…良問が多い。典型論点を押さえつつ、民法的思考を学ぶ。

予備試験過去問(◎)…良問が多い。予備試験民法特有の頭の使い方を学ぶ。

新司法試験過去問(△)…予備試験との関連性が薄い。

百選(○)…辞書的に使えば足りる。基本的には判例の規範(論証)を覚えておけば良い。

答練(△)…本試験との質的乖離が大きい。民法は論点が多いので「ヤマ当て」も困難。

 

商法

アガルート論証集(○)…網羅性が高い。

『事例で考える会社法(○)…やや難易度は高いが、論点の理解が深まる。

会社法事例演習教材』(○)…網羅性が高い。解答を手に入れる必要はある。

旧司法試験過去問(○)…超典型論点は押さえられるが、網羅性が低い。

予備試験過去問(◎)…条文重視の良問が多い。焼き直して出題されることもある。

新司法試験過去問(○)…新司法試験で問われた条文・論点は予備試験で問われる可能性が高いので、条文・論点を潰すイメージで解説本を読む。商法特有の論理も学べる。

百選(○)…辞書的に使えば足りる。基本的には判例の規範(論証)を覚えておけば良い。

答練(○)…苦手分野を発見するには良い。

 

民事訴訟

アガルート論証集(○)…網羅性が高い。

『ロジカル演習民事訴訟法』(○)…リークエとの相性が良く、解答も付いている。

ロースクール演習民事訴訟法』(△)…マニアックな議論が多い印象。

『解析 民事訴訟法』(◎)…旧司法試験過去問の理解を深める。

新司法試験過去問(○)…新司法試験で問われた論点は予備試験で問われる可能性が高いので、論点を潰すイメージで解説本を読む。難問・奇問も多いので、深入りはしない。

予備試験過去問(○)…過去問の後追いにならないように注意。重要論点の理解を深める。

百選(◎)…伊藤塾かアガルートの百選解説講義を利用し、徹底的に判例の理解を深める。

答練(◎)…アウトプットが重要な科目なので、とにかく答案を書く。

 

刑法

『刑法事例演習教材』(◎)…最強の問題集。予備・司法共にこれで足りる。

旧司法試験過去問(◎)…典型論点の書き方を学ぶ。

新司法試験過去問(△)…『刑法事例演習教材』と重なる論点が多い。

『実戦演習刑法』(◎)…学者が予備試験過去問を解説しているので、非常に勉強になる。

百選(△)…超重要判例だけ一読すれば足りる。

答練(◎)…論点抽出能力・事実認定能力・事務処理能力を磨く。

 

刑事訴訟法

ロースクール演習刑事訴訟法(◎)…捜査の問題は良い。証拠の問題は微妙。

『伝聞法則に強くなる』(◎)…新司法試験の問題を簡略化した事例を解説してくれる。

『事例演習刑事訴訟法(○)…辞書としてはかなり有能。

旧司法試験過去問(◎)…典型論点の書き方を学ぶ。

新司法試験過去問(◎)…新司法試験で問われた論点は予備試験で問われる可能性が高いので、論点を潰すイメージで解説本を読む。重要論点は事実認定のポイントまで確認する。

予備試験過去問(◎)…事実認定勝負の問題が多い。焼き直して出題されることもある。

百選(◎)…伊藤塾かアガルートの百選解説講義を利用し、徹底的に判例の理解を深める。

答練(◎)…苦手分野の発見・事実認定の練習には最適。

 

法律実務基礎科目

『問題研究』『新問題研究』(△)…導入としては良いが、網羅性が低い。

大島本(◎)…網羅性が高く、解説もわかりやすい。

定石本(◎)…刑事実務のポイントがコンパクトにまとめられている。

伊藤塾赤本(◎)…問題・解説が良い。巻末のまとめも良い(特に執行・保全)。

予備試験論文過去問(◎)…同じようなことが繰り返し問われている。

予備試験口述過去問(○)…口述で問われた内容は論文で問われる可能性が高いので、答えを考えながら口述再現を読み進める。

答練(◎)…要件事実等は、全く同じ問題が論文・口述に出題される可能性がある。

 

 

 こんな感じですかね〜。あくまで演習書等を選ぶ際の一資料としてお使い下さい。